最近 更新の頻度はめっきり減ってますが、なぜか毎日50人弱の読者の方にアクセスしていただいています。
はっきりいって有益な情報は無いですから、Xで「利回り30%だぜい」的な人の方のコメントなりポストの方がよっぽど役に立つと思いますよ。
先日 不動産投資やるより新NISAじゃねえ?という記事をアップしましたが、舌の根の乾かぬうちに不動産界隈もざわついています。
まあ 経営者たるもの朝令暮改は当たり前のことですし、新NISAは年間360万しか出来ないのでそこまで過敏になることもないのかもしれません。
さて不動産界隈の動きです。(特定を避けるため数字は少し丸めています)
ファミリー区分 売却
約18年前 新築で自宅用として約4000万で購入。
1300万を頭金に、3000万前後のシコシコローンを返し、購入後 約12年で完済。
その後 6年間 毎月23万円稼いでくれるいい子として福沢諭吉を運んできてくれました。
(23万円×12ケ月×6年)
6年間の空室期間もほぼありません。
これを約7800万で売却。
売出後 約1ケ月で完売となりました。
仲介手数料は馴染みの業者さんなので30%引きで。
経費等除いて 7800万ー4000万+(23万円×12ケ月×6年)のような計算です。
約5千万の利益でしょうか?
これから譲渡所得税700万近く納税しなきゃならんので、まだ確定はしないですが。。。
もちろん借金は無いので、7800万ー仲介手数料ー譲渡所得税他で手残りは6500万程度になるのでは?と試算しています。
この6500万は皆さんが大好きな米国債で運用する予定です。
続いて買いのほうですが、もちろん茨城です。
過去にも記事にしてきました。
ほんと今年から何回茨城いっただろうってくらいいろんな町を訪問しました。
もちろん記事にしたようにつくばに買えれば一番いいのですが、さすがに高い。
なので 取手、牛久、神栖、稲敷、阿見、土浦、古河あたりまで視察に行きました。
これからの中では、神栖はリゾートなんですよね。
たしかに大企業の社員などのターゲットはいるがちょっと層が薄い。
古河もかなりの最有力候補で買い付けだしたりもしました。(下妻あたり含めここらへんは工場が多いんですよねえ。)
もちろん狙っているのは 程度のいい平屋のみ。
だって他の戸建てに比べて圧倒的に差別化できるじゃないですか?
あと よく「築古戸建て」なんて表現する方がいますが、あの「築古」って入居者にとって何のメリットがあるんでしょうか?
まあ だいたい安く買えるから利回り高くなるって自己本位の考え方なんでしょうが。。。
それで素人のリフォームじゃ 一時的に借りてくれる人はいてもその後に苦労するのではないでしょうかね。
不動産賃貸業もそうですが、顧客に何のメリットがあるのか?を常に考えないと飽和する市場の中で爆死する可能性は高くなると思いますよ。
一に二にも優先するのは顧客(入居者)です。決して利回りや銀行融資ではありません。
そうやって茨城を徘徊してる中、今週つくばに程度のいい平屋が出たんですよ。
市街化調整区域?
はあ また建て替えられないのか?と思ったら、マイソクに建て替え可能と書いてある。
市街化調整区域で 建て替えられる要件はだいたい3つあります。
良い子の皆さんはよく覚えておきましょう。ここ試験に出ます。
市街化調整区域で すぐ諦めるのはもったいないです。
内見の後 つくば市役所に行って確認したので間違いありません。
人口増加率日本ナンバー1のつくば市ですが、平屋の賃貸ですが、2023年11月16日現在でほぼありません。
これは圧倒的に差別化できるのではないかと思います。
(ebayのように物販やってる人ってだいたい目利きが勝負じゃないですか?あれと同じです)
あっもちろん新耐震なのですぐ建て替えるわけでも無いんですけどね。
こちらも50万ほど指値をしたら、仲介さんから満額でも買いたいって人がいるんで、満額になっちゃいました。
だって 市街化区域にある70㎡くらいの平屋なんて1600万でも 瞬殺ですからね。
というわけで念願のつくばに物件が持てそうです。(まだわかりませんが)
3連休に立川の昭和記念公園に行って来ました。
いやー 本当にすごい人。
正直 東京はもう人が多すぎです。
だってサラリーマンなら平日は満員電車に揺られて、休みはどこ行っても大混雑でしょう?
すごいですね。としかいいようがありません。
それでいよいよ首都直下地震なんかが来たら一極集中の日本はオワコンになっちゃいますね。
もちろん現金一括です。
それにしても皆さん 需給がわからないのに よーく借入される(笑)
どうなるかわからない、確証のない事象について 借金無い(または少ない)のが一番ですし、先日の記事にも出ていましたが飯田産業もケイアイスターも在庫がだぶついてるでしょう?
これで益々売りにくくなるのに、借金するなんてほんとに素晴らしいと思います。
つくばですが、行ったことは無い方はぜひ行かれることをお勧めします。
はっきり言って近未来都市(笑)
ブラジルの首都 ブラジリアと雰囲気が似ています。
物件見に行くときも、つくば大学の並木道が本当に美しかった。
緑も一杯だし、夏 芝生にねっ転びながら 本読むと最高だろうな。
つくば大学も自転車で5分くらいの立地なので、図書館や食堂(一般に人も使えますか?)や公開講座など 教養を満たしてくれそうなので あの街は本当に伸びしろしかないです。
だって こんな世界各地見て回っている私が言うんだから間違いは無いです。
そんな感じで毎年 ”利の乗った”都心区分を売却し、つくばに着々と拠点を増やしていきます。
コメント
都心から茨城シフトは面白い戦略ですね。私の友人はつくばに家を買って、テレワークでない時は、つくばエクスプレスで快適に通勤できるそうです。車も持てるし、住環境が良いので家族で住むには最高だと言ってました。こういう地方都市は今後も伸びるでしょうね。
それにしても品川のマンションは爆益ですね。結果だけみると一棟物なんてやらないで、都心のマンションを住宅ローンで買った人が勝ちでしたね。相場とはいえ、18年前に4,000万円だったマンションを7,800万円で買わないといけないので、今、家探しをしている人は大変ですね。
けい太さん コメントありがとうございます。
その友人はよくわかってらっしゃいますね。
つくばは本当に素晴らしい街です。子育てに環境はいいですが、なにせ受験に熱心な方が多くいらっしゃるので その辺は大変そうです。
また圏央道が出来たので、どこに行くのもイージーアクセスです。渋滞も都内に住んでるより少ないでしょう。
マンションは結果論ですね。買った時はこんなことになることは想定だにせず。借金を早期に返したのも良かったです。
借金多い、かつ売れない不動産ほど最悪のものは無いですから。。
にいさん、こんにちは。
すごい!
なんまら儲けている!!
区分のほしですな
ちなみにミーは帝都帝都いってましたが
このたび引っ越します。
某映画で草でもくわせておけ!それで病気も治るとか言われているところに引っ越しします。
いつか(60歳くらいになったら)あこがれの群馬に越したいです